令和7年8月9日

6月定例会で活発に質疑を行いました

【さかい大輔議員】

1.アジア・アジアパラ競技大会を契機とした多文化共生都市の実現に向けた取組について(総務局、観光文化交流局)

『名古屋市会 本会議録画中継』はこちらから


【田辺雄一議員】

1.なごやめし給食廃止と広沢市長の政治姿勢について

――広沢市長はなぜ子どもたちの楽しみを問答無用で奪うのか――

  1. なごやめし給食廃止の理由とプロセス
  2. 謎の公約「プレミアム小学校給食サービス」
  3. なごやめし給食の目的と子どもたちの評価および効果
  4. 子どもの権利を尊重する本市の基本姿勢

2.盲導犬サーブと身体障害者補助犬について

  1. 盲導犬サーブの功績と今日的意義に対する本市の認識
  2. 身体障害者補助犬への理解促進に関する課題と今後の取組
  3. 学校における盲導犬サーブを題材にした教育活動

『名古屋市会 本会議録画中継』はこちらから


【月森たくや議員】

1.障害福祉サービスの人材不足解消について

  1. 「障害福祉の仕事フェア」における若年層と事業所のマッチング
  2. 名古屋市が定める障害福祉サービスの報酬等の改定

2.搾乳が可能であることを明示する「搾乳マーク」の周知と導入について

『名古屋市会 本会議録画中継』はこちらから


【辻まさお議員】

1.児童相談所及び一時保護所の環境整備について

2.高齢者日常生活支援研修の充実について

  1. 研修修了者への就職支援
  2. 研修を通じた幅広い福祉人材の確保

『名古屋市会 本会議録画中継』はこちらから


【木下優議員】

1.千音寺土地区画整理事業に伴う市バス路線の拡充について

  1. 富田巡回系統の経路の見直し
  2. 地下鉄中村公園駅へのバス路線の整備

2.本市の家庭教育支援施策の充実について

『名古屋市会 本会議録画中継』はこちらから